ページ内検索方法/「css」の編集箇所探しなど、目当ての文字列を簡単に探す方法【Windows】
HTMLやCSSなど、たくさんの文字列がある中から変更を加えたい時に
目当ての文字列を探すのは大変ですよね。
今回は、簡単に目当ての変更箇所、文字列に辿り着く方法をご紹介します。つまりは、『ページ内検索』のやり方紹介です。
サイトページ内に、「特定の文字列(キーワードなど)が
いくつ存在するか知りたい」時などにも重宝する方法です。
ブログやサイト運営をしていると、膨大な量の文字列の中から、
「特定の文字列」があるところを探す機会は多いです。
そんな時に、簡単に『目当ての文字列』の場所がわかる方法があります。
それが『ページ内検索』です。
簡単なショートカットキーがありますので、お伝えしてしまいます。
簡単に文字列がみつかる『ページ内検索』方法
すでにお伝えいたしましたが、
これが『ページ内検索』のショートカットキーです。
このキーを実行すると、画面内に『検索窓』が表示されます。
お使いのブラウザによってことなりますが、
機能は同じものです。
例えば、
WordPressブログで、『外観 ⇒ テーマの編集』から
colorの変更をしたい場合に、編集箇所を簡単に探したいとしたら、
ページ内検索を利用して、容易に編集箇所がみつかります。
上の画像は、『Control + F』で表示させた検索窓に、
「color」と記載し、検索している状態です。
右側に、『14/15』という表示がありますね。
これは、「このページ内に、『color』というワードは15箇所あり、
そのうちの、14番目を見ていますよ」という意味を指しています。
そして、
これを実行した画面が以下の画像です。
このように、検索ワードがハイライトされます。
検索したワードが複数存在する場合は、
『エンターキー』を押してみてください。
1つ下のワードにジャンプすることができます。
CSSやサイト内以外でも『ページ内検索』は重宝します
今回ご紹介した『ページ内検索』は、
他にも活用できるシーンがあります。
例えば、
PDFファイルの文章から、特定の文字列を探したい時も、
どうように、『Control + F』で検索窓を表示させることが可能です。
マイクロソフトワードの場合は、
『検索と置換』のウィンドウが立ち上がりますから、
検索機能を活用すれば同様のことが行えます。
また、
あなたが仕上げたブログ記事の中に、
検索エンジンにヒットさせたいキーワードが、何箇所存在しているか。
それを調べる時にも便利な方法です。
利用箇所が多い『ページ内検索機能』。
うまく活用してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません